Don’t worry be happy
自然と寄り添った生活を提案
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:184
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 10 次のページ»
2025年08月01日

無事ラスト出店を無事終えて、happy buddhaさんに出店コレクションを託し

大阪南〜北九州行きのフェリーへ向けて出発!

50%offのリサイクルサリーサロペットやhappy buddhaセレクトのTrishuLコレクションは

夏の間は引き続きお店で販売しておりますので、噂のスムージーと下田の綺麗な海に

ちょっと足を伸ばしてみるのも良い夏の過ごし方なので是非是非遊びにいらして下さい!

 

 

実は巡業前日あたりから咳が出る様になって、巡業中友人宅を泊まり歩き、百日咳が悪化、、、

百日咳って咳が出るだけかと思いきや、吐きそうなくらい酷い咳で

更年期で弱り目に祟り目で、初めて咳のし過ぎで肋骨にヒビが、、、(泣)

咳は1ヶ月たった今も回数は少なくとも酷い咳で、ヒビも悪化(泣)

以前、大理石で滑って転んで尾骶骨にヒビが入った時も完治するのに1ヶ月半くらいかかったし

暫くはこの状態なんだろうな、と絶望しております、、、

 

(家に帰ってきて急いで海へw癒しと禊)

 

更年期(老化)の恐ろしさを体感しつつ、2025出店巡業を総括すると、

やはりめちゃくちゃ楽しかったw

身体は辛いけどお久しぶりの友人達や(インドバザールでも10年以上ぶりの友人とバッタリ)

初めましての方、毎年よろしくの友人達、家族、、、

色んな方と会って時間と空間を共有する事。

オフラインでしか味わえない充実感。。。リア充(古w)

 

 

ついつい見てしまうSNSだって、役立つ情報もあるけれど

責任なく誹謗中傷したり、思い込みや偽情報も多過ぎて疲れすぎる、、、

オフラインで生活していると、割と平和なんだよね。

(そりゃ増税やら調弦戦やら認知戦など政治的には終わってるから注視すべきだけど)

頭の中がお花畑?

ええじゃないか。みんなお金払ってまでフラワーパークとか行ってるじゃんw

SNSで拾った嘘かホントか分からない情報を頭の中に詰め込んで、

頭が良くなった気になってるだけじゃない??

 

(福岡の海)

 

ただフと思った事は、日本は清潔で整頓されてて親切な人や優しい人も多くてやはり稀有な国なんだけど

「寛容性」がない感じはする。

いわゆる島国根性ってやつなのかな。

ルールや(日本だけの)常識やらでガチガチでトラブルは少ないんだけど

ちょっと息苦しい、、、

インドから来てるからそう感じるだけかもしれませんがw

私の考えとしては、世界一の美しい自然と性善説の成り立つ稀有な日本に

もっと寛容性があれば、本当に世界一の素敵な国にすぐになれるのになあ、と。

 

 

2025年07月31日

いよいよ、最終出店場所のhappy buddha さんへ。

何度かremote popupをやらせてもらったのですが

今回初めてお邪魔しました♪

happy buddhaさんとの再会はなんと14、5年ぶり!

 

 

ずっと行きたかった映えスムージー(笑)噂は予々聞いてたものの

実際あの美しいスムージーを食べてみたかった、、、遂に念願叶って、、、

 

 

見栄えもさる事ながら、お味もファンタスティック♪

ハーゲンダッツの様に原価が相当かかってるスムージーなので

濃厚&満足感アリ◎

テイストのハーモニーも見た目も最高にセンスのあるご褒美スムージーです!

 

(昼食は近所のミールス!)

 

酷暑の中、沢山のお客様がご褒美スムージー目当てにご来店されました。

静岡という立地なので東京、長野、静岡、、、と伊豆は人気の観光地なんですね。

びっくりしたのは何より着いて早々目に止まるのは外国人(ヨーロッパやアメリカ)の多い事多い事。

下田は昔からヨーロピアンやアメリカ人に有名で別荘も多いとか。

 

(朝ごはんにいただいたレモンカードタルト♪激ウマ)

 

3連休との事もあり、東京在住のインド人グループも来店し、ご褒美スムージーを楽しんでいました。

こんな時にカタコトのヒンディー語が役に立つとは(笑)

TrishuLのお召し物も色々なお客さんに見て頂けてお嫁にも出て行きありがたい限り。

海目当ての方が多いからか、スポーティなお客さんが多かった様な気がします。

 

(夏にぴったりのブロックプリントサマーワンピも沢山お嫁に行きました)

 

バタバタ5時の営業が終わってからは、徒歩2〜3のビーチへ行き、癒しと涼をとりに海へドボン。

ああ、この為に生きていたのだ、という気持ちよさ。

伊豆波は結構あってサーファーも多かったです。

初めて行く場所と久しぶりの再会に花が咲き、旅人に理解のあるhappy buddhaは居心地も良くて

また来年も行きたいな〜

 

2025年07月30日

年に一度の実母訪問。

色々あったし、理想の両親ではないにしろ

大きくなるまで一度も寒い暑いお腹減ったなどの記憶もないし

むしろ門限もなかったし自由にやらせてくれていた両親。

いつまで生きているか本当に誰でも分からない。(自分だってね)

出来るうちに、出来る時に、出来るだけ親孝行し続けたい。

 

 

普段は行かないゲーセンもこの酷暑の中、年寄りと子供連れて外をブラブラできないので活用しましたw

10分で¥2000くらいすぐ無くなる、、、涙

参院選の不在者投票したかったので一緒に投票所行ったり、母の医者に送ったり。

孫(息子)の面倒を家で見ててもらい自分も友達の所へ飲みに行けたりしたので私もありがたかった。

 

(よく行った航空公園)

 

来年はもう少し季節の良い時に行って、母と近場に一泊しに連れて行きたいな。

親ガチャ、なんて言葉があって、本当に酷い親も居るんだろうけど

小さな事ですぐに親のせいにする人は何だかなあ、と思う。

好き嫌いを超えた関係性。

 

インドはいい加減過ぎるし、あからさまに性格の悪い人も多い。

だけども親の事は本当に大切にする所がある。

(旦那が日本遊びに来た時、日本の子供達が親に横柄な態度なのを本当にびっくりしていた)

そうゆう所は素敵だな、と思う。

私みたいなならず者は息子ができてやっと、親の苦労を体感する事が出来ました。

(勿論、親としての仕合わせも体感していますが)

まだまだ親孝行したい所だが、次の出店地へ、戻ってきた酷暑の中GO!!!

 

 

 

2025年07月29日

 

ふるさとの所沢を出発し、次の出店場所へ移動。

567前に毎年お世話になっていた出店仲間であったことほぎ宅へ

4〜5年ぶりにお邪魔しました。

 

 

 

千葉県南部、茨城県などは関東だけど本当に田舎でホッとする、、、

4〜5年ぶりといえども一緒に出店しまくった仲間はすいも甘いも良く知っていて一瞬でリラックス出来る。

小さい時に仲の良かった子供らも小さかったから記憶が薄いながらも、すぐに意気投合。

 

(6年前?)

 

いつもながら、毎日見るので自分の子供が大きくなってる事には気づきにくいが

久々に子供の友達に会うとすっかり成長していて、本当に嬉しくなる。

無事大きくなったね、、、良かった、、、と。

(その分自分は老化している残念感w)

 

 

 変わらない余裕のある田舎暮らし。

お金持ちでは無くても、物質的に贅沢しなくても、セレブな生き方。

ファシリティを増やすのでは無く、心の余裕や生活を楽しむのが私にとってのセレブ。

その辺の価値観も同じであるので滞在してて楽でした。

 

(日曜日。息子は遊びに来たことほぎファミリーとchilling 親子と流木まるちゃんと一緒に海を満喫◎

出店で面倒見れないので本当に助かりました)

 

日曜日は茨城県大洗でインドバザールにて出店。

いや〜びっくりびっくり。

屋台のカレー屋に2時間の長蛇の列!!

日本に居る時はなるべく日本食食べたいし、選択肢なしでマサラな日々を送る私にとって

屋台のカレーに2時間待つ人々が信じられませんでしたwww(有名店みたいだけど)

そもそもどんな食べ物でも食事を並んでまで買うのが無理な私ですがw

このイベントを斡旋してくれたpotshotさんが、インドが流行ってる流行ってるって言っていて

意味が全く分からなかったけど、こうゆう事か〜となんと無く分かった様な、、、

カレーが流行っているんですね〜

そのおこぼれでwインド服にも興味を持ってくれた方とお話接客できて新感覚◎

インド服でびゅをお手伝いするのもすごく楽しかったです♪新しい発見。

 

 

さてさて、出店も無事終わりまた来年も絶対来ようと、来年はみんなで出店するかイベント打ちたいね、と

ことほぎファミリー宅を出発し、次の出店までの間に母に親孝行したいと所沢へ戻るのでした。

 

 

 

2025年07月28日

すっかり忘れていたが、栃木県やら群馬県やら埼玉県って日本で一番暑い地域、、、

今年も異常な暑さ、、、体調も万全ではない。

でも約束しちゃったからには、

TrishuLという屋号を背負っている限り、

無理しないといけない時がある。

 

とはいえユルいイベントだったので夕方から出勤し、

夜は佐野市のあまちゅーれさんの自宅サロンで寝てたので

酷暑&大雨だったけど特に問題なく出店出来ました◎

まあ暑過ぎてお客さん少なかったけど。

所沢で生まれ育ち34歳まで居たけれど、考えてみれば北関東の特に栃木県ってほぼ行った事無かった。

(当時は圏央道が完成してなくアクセスも悪かった)

どこにでもある田舎&地方都市って感じなんだけど地方都市イチ東京へ近いという特権。

それ以外は特に何もないwwwという印象でした。

 

(道の駅にて。インドの日本食屋茶太郎のためになるべくこう言った食べ物を参考に食べてる)

 

4ぬ様なw暑さの中次のpopup地にGO!

妹の家に2日ほどお世話になり、いよいよ所沢chillingさんへ。

 

 

所沢オーガニック地場野菜を使用し、一品一品手作りしたランチが食べれるchilling さんで今年もpopup!

相変わらず女将さんの誠実さと優しさが伝わるランチは人気で沢山のお客様に見て頂けました◎

 

 

小学生まで&75歳以上の方はワンコイン蜜蝋ラップWSを1枚無料体験出来る様にしました◎

なぜ75歳以上かと言うと、最近の70代は本当にアクティヴだな〜と実感しているからですw

 

 

タイカレーあまり好きじゃないんだけど、とっても美味しかった♪

 

 

みなさま、とっても似合うコレクションを購入して頂けて本当に嬉しい!!!

やっぱり女子はおしゃれすると元気が出ますね◎

いつもは綺麗目な無難なコーデをされている方も、インドのカラフルで個性的なお洋服を

冒険してみるキッカケになれば本当に幸いです♪

 

 

自分自身接客されるのが好きじゃないし押し付けがましいかな?と

職人気質アーティスト気質の私は今まで、積極的に接客しなかったのですが

インドの服を、誰でも、インドに行った事が無くても、作って売れる昨今

「どんな物語か」「どんな人から買うか」の重要性を感じ、積極的にお話する様にしました。

まあ大した人生では無いにしろw20代から社会の歯車からドロップアウトしてw

誰に教わった訳でもなく手探りで失敗を重ねながら

人と違う道を敢えて歩いて来た事がアドバンテージになってるんだなあ、と思う今日この頃。

テンプレートじゃ面白く無いじゃないですか!?

 

 

popupが終わり、父の親友の家へお世話になりに。

保育園の同級生の親のうどん屋さんのうどんをご馳走になり

もうお墓とちょっとした親戚しか居ない故郷だけども

土地勘と思い出だけは何処よりもある所沢はノスタルジーそのもので

もう戻って住む事はないだろうけど、私のルーツであり

やはり毎年行きたいと思いました。

 

2025年07月27日

無事関東出店巡業より福岡アトリエへ戻りました◎

昨年は2週間で2カ所の出店だったのでバタバタ&物足らず、

今年は3週間4か所での予定を立てたものの、

更年期なのか?夏至パワーが強過ぎたのか?(毎年気がつけば過ぎてた夏至なのに)

満月だからか?世の中のせんそーに反応してなのか?

いつもは何でもない歯の治療をしたら口腔トラブルに発展してしまい、

でもTrishuL主催のイベントで休めず

歯医者が出す最強痛み止めボルタレン飲みながら出張したりで

中々休めず、、、巡業前になんとか歯痛は落ち着いたものの、

咳がうっすら出る様になり、、、

更年期(老化)と痛み止め飲み続けた結果、

免疫力が下がり息子の百日咳が移った模様、、、

 

不安と猛暑の中、北九州〜大阪南のフェリーにて出発しました。

 

 

フェリーは相変わらず快適◎

昨今は高速料金もガソリンも高いし、この航路は内海なのでwifiも入り易く

海も穏やかなのでフェリーは割安に感じます!

でもインバウンドのおかげでベッドバグが流行ってるらしく

まさかの日本でダニに喰われました、、、

 

大阪南ターミナルに着岸し、まずは毎年remote popupでお世話になっているあさゐさんへ

大好きな新東名でGO!!

 

(途中SAで大好きな伊勢うどん発見。なぜかトラック運転手からクワガタを頂いたw)

 

相変わらず素敵なお宿あさゐさんに到着し、すっかりリフレッシュ。

 

 

旦那さんは新しいお宿改築中で忙しそうでした。

うちも旦那が宿経営なので大変なのは良く分かる、、、

来年は新しいお宿の方でpopupも良さそうだね〜なんて話してました。

 

 

秘境中の秘境の温泉に浸かり、贅沢にリフレッシュ♪ツルツルヌルヌル!

旅の醍醐味◎ハードコアライフで最下層だけど、生き方はセレブw

 

 

温泉宿の近くまで鹿が。

この辺に巨大ソーラーパネルがあるかどうかわかりませんが、餌がないのか山奥から降りてきている、、、

 

 

大好きな川根本町に後ろ髪を引かれつつ、最初の出店場所栃木県佐野市へGO!

 

 

2023年10月11日

急激に秋っぽいですね。

皆さま秋冬支度は進んでいますか?

今年はもっと波乱な秋冬になりそうですね、、、

色々ありますが、社会情勢は自分の力だけではどうにもできない。

ある意味宿命的。

ささくれだったw世界ですがインドヒマラヤ地方の工芸品で

暖かい冬を過ごしましょう!

全て手織りのハンドメイド一点モノ◎

 

手織り大判マナリブランケット パトゥ★アクリルウール ショール 民族 pattu

2023年10月06日

ちょっと季節が遅いかもしれませんが(笑)

手織りカディコットンVネックトップスをアップしました。

 

ゆったり目なので中にインナーを着ても◎

手織りの個性とぬくもりのあるカディコットンをお楽しみ下さい♪

 

 

カディコットン Vネックトップス

トライバルブロックプリント 手織り マハトマガンジー 8カラー

2023年10月04日

ハンドプリントが素敵なトライバルブロックプリントエコバッグをUPしました◎

 

ざっくりインド綿100%でカラーバリエーションもナチュラルカラーでコーデもし易いです。

 

エコバッグは何枚持っていても邪魔にならず、いつもバッグや車に潜ませておくとかなり活躍してくれます◎

プレゼントにもちょうど良いコスパになっていますので

自分へのプチ贅沢や、オシャレなあの人へのプレゼントにもおすすめです。

 

トライバルブロックプリント エコバッグ

ECOBAG 買い物袋 レジ袋 トートバッグ

 

 

2023年10月03日

びっしりと手刺繍されたボリュームたっぷりのフレアマキシ丈スカート。

 

インドグジャラート州カッチの古物です。

 

古物なので所々、刺繍のほつれや生地のダメージ等ございますが、

古物ならではのアンティークやヴィンテージの様な

物語性と雰囲気が個性的でおもしろいスカートです。

 

なるべくコンディションの良い物を選んでいますので、そのまま履けますよ◎

 

ずっしりたっぷりなスカートなので防寒性高く、秋冬におすすめです。

パーカーやニットとの相性も◎

 

各スカートもちろん1点もの!


 TrishuL で是非、秋冬コーデ楽しんで下さい!

 

NEW!刺繍ボリュームマキシ丈スカート★フリーサイズ

ガーグラ ジプシー ノマド グジャラート州カッチ ガーグラ

 

2023年09月30日

 

TrishuL (トリシュール)のプロフィールを更新しました◎

どうゆう人がどんな想いで作っているか

私なりに分かりやすい様に描いてみました。

よろしくお願いします

 

2023年07月04日

遠足は家に着くまでが遠足。

準備している時にすでに始まっており、帰って来てからも遠足は続いているのかもしれない。

今はそんな心境です(笑)

 

家を出る時は、

本当に暑くて暑くてネット作業もファクトリー周りも出来なくて、

40℃の中の日常の挨拶さえも面倒くさくてウンザリ。

ウリ系野菜しか売ってないし食も進まない、、、

旦那も私と息子を粗末に扱うし(きっとお互い様だったのかも)

早くこんな所出て行きたい!!とひっそり準備してましたが

実際家を出る時は久々のインド旅行の不安と、寂しいのと、愚か者の自分に後悔。

 

 

仔犬をアダプトしたばかりで、赤ちゃん犬の別れ際の顔と言ったら、、、

息子は泣いてましたw

 

 

なんで旅なんかしてるんだろう?

日々の生活の中で仕合わせを見つけられない愚か者な自分、、、

お金大丈夫?使わない方が良いんじゃ無いの?

旅行なんて行ける身分(収入と親という立場)なのか?

エゴがどんどん話しかけて来る、、、w

 

 

でもあの山々を見た瞬間、来て良かった〜と心の底から思いました。

声に出してた位です(笑)

結論、行く時は行く。行かない時は行かない。

全ては御心のままに、流れるだけ。

 

 

着いてすぐに村の祭りで6日間のプラサード。

滝まで行く途中に何故か500rsを拾ったり

こりゃwelcomeだったな、と都合よくw心の中で感謝。

何よりも何事もなく無事で過ごせて帰って来れた。

 

 

帰って来て、洗濯物を手で洗って絞らないで済む仕合わせ(笑)

マイキッチンでは無いものの使い慣れてて気持ちの良く料理ができる仕合わせ。

死ぬほど暑いけどw美しい砂漠。

犬と猫に囲まれる仕合わせ。

以前は気づけずにいた日常の仕合わせ。

 

 

これだから旅は辞めれない(笑)

 

 

2023年06月21日

 

そうだったそうだった、山の天気は変わりやすい、、、

元々アテにならないiphone の天気予報は現在雨なのに晴れと申しておる、、、

ちょっとでも雨が降ると寒い。ダウン+フリース+ヒートテック+毛布(笑)

40℃超えの砂漠が辛くて避暑に来たけれど、寒すぎて修行モードに(笑)

さすがインド、痒い所に全く手が届かない、或いは届き過ぎ。

 

 

子供の頃雲の上に乗りたいなあ、なんて思ってたけど

標高2000mの村はすぐにすっかり雲の中に。

雲の中はすごく寒い。無理無理。お勧めしません(笑)

 

 

雲は渓谷の南側(下)から北側(上)に向かって流れているのに、村には真逆に北から南に強風が吹いている。

あの山の山頂部分に重い雲がぶつかって、渓谷に風と雲を吹き下ろしているのだ。

寒いけど、この壮大なドラマを体感できて感無量になった。

 

 

なんとなく、皆既日食を思い出した。

規模感は太陽(皆既日食)とヒマラヤ山脈という地球内とで

皆既日食の方が大きいかもしれないけれど

この山々を見ていると空が、天が宇宙が近い感覚になる。

もう少しで宇宙に行けそうな、、、

山々が見ている、感じている天を宇宙を共有している様な、、、

だから悟りを開くためにヒマラヤにババジは集まるのかしら?

 

 

 

 太陽もいつもより2000m近い。

宇宙からしたら大した違いは無いのだろうが、

ちっさい人間の私にはより神々しく感じた。 

 

 

2023年06月14日

 

17年前と大きく違うのはママという役職があるだけでは無い。

仕事もある。

来る来る詐欺(笑)の旦那が来ないならば、仕事に集中。

そういえば17年前にこのオンラインショップも始めたのだ。

まあ出店ばかりでオンラインショップはあまり手をかけていなかったですが、、、

 

 

ヒマラヤ山脈の奥地は日本よりもずっと寒くて(北海道はこれくらい寒いのかしら?)

実際に足で来て、自分の目と手で、そんな気候のウールモノをチェック出来たのは新鮮だったし楽しかった。

何分ここ10年は砂漠の抜群に暑い気候の生地やファッションに触れ合う事しか選択肢が無かった私は、

日本の気候にお勧めな冬物が少なかった。

ウールショール織り機

 

ヒマラヤの奥地まで来た甲斐があって

(出逢った日本人旅行者はヒマラヤ山中の往路で何度も吐いた(車酔い)らしい。

まあまあ悪路wとインド人ドライバーの急ブレ急発進により)

手紡ぎ手織りのウール生地を仕入れられたのは嬉しかったです。

6月でも雨が降ればダウン必須な地方のウール生地は

ややワイルドな肌触りですがそこはライニング(裏地)でカバーしつつ

本当に暖かくて、手紡ぎ手織りなので羊そのものの色合いや細くいえば

羊の色の個体差までよく見えて、本当に愛おしいウール生地です。

 

 

こちらのソックスは飼っている羊の原毛を紡ぎ、手編みしたニットソックス。

実際に羊も見せて貰いました。死んだら食べるのか?と聞いたら

こいつは家族だから死んでも食べない、と言ってキスしてました(汗)

今はあんな山の奥地でも、人々は羊に興味は薄くなっているらしい。

よくよく考えてみれば、インド国土の殆どはクソがつくほど暑い訳で、獣毛が必要となる様な冬でも無いし

何せ暑過ぎて虫がわいてしまいしっかり管理しないとすぐぼろぼろになってしまうので、

内需はあまり見込めないのかもしれません。羊よりリンゴの方が儲かるとの事。

山岳部のみ(面積的にはかなり少ない(インドだからそれなりの人口なんだろうけどw)の需要だから

そこまでシステマナイズされておらず、生産も流通も少ない。

 

 

そしてヒマラヤ山脈の奥地なので、流通事情が悪くて

発送に手間がかかって仕方ない。

割と資本のかかってる質の良いショール屋さんに発送サービスは無いのか聞いてみても

自分でパッキングして郵便局に持って発送するしか無い、と。。。

散々シュミレーションして、これはインド人式に大量の謎の荷物を手で運ぶしか無いwとの結論に。

ホント、とんでもない荷物で電車に乗ってるインド人ファミリーがいまだにいっぱい(人口が多いだけ?)。

じゃあ気合いと根性と厚かましさで大丈夫だろうと、最後の大きなミッションが出来ました。

 

 

秋には手紡ぎ手織り生地のクルタワンピースをUPする予定です。

その他、現地の真冬物クラフトもUP致しますので、どうぞよろしくお願いいたします!

2023年06月14日

SNSってよく考えてみたら、割と使い捨てだな、と思いまして。

FBもあんなにやってたのに急に辞めてみたり(まあログイン出来なくなったのですが😅)

フと湧き上がった感情や思った事を書き流すのは

タイムリーだし、それなりにスッキリするし、色んなキッカケを運んでくれたりもするのですが

パッと消えてしまうのが勿体無く感じて。

オンラインは長くやっているし大切にしているので

こちらの店長日記も書きたいとヒマラヤから帰って来て思いましたので

SNS文章を肉付けしてこちらにも残したいと思いました。

  

17年ぶりに来たヒマラヤ山脈の奥の温泉村。

じんわり湧き上がるノスタルジー。

インド長距離移動の疲れも吹っ飛ぶ喜び。

 

こんな絶景所、中々無い、、、

空気の美味しさは来てすぐに匂いで分かる。

まずは毎朝温泉(無料w)で湯治を始める事を決めた。

ヒンドゥー教の沐浴とニッポンの温泉文化の融合◎

結構強力な泉質らしく、息子は一回湯あたり?ただののぼせ?でゲロ吐いてました(笑)

ノスタルジーに浸りながらもインドの急開発は目覚ましく

そして17年前なので私の記憶も薄くて曖昧(笑)。

そして17年とは全く変わって私は子連れのママ旅行者。

あの時生きていた父はもうこの世にはいなくて、家族も新しくなり、

そして私も独身ではなく、インド在住。

一人旅と違って、食べたいジャンルが息子と違かったり、

毎朝の湯治も温まる為に体積的にもっとゆっくり私は浸かってたいが息子はすでにほっかほか。

17年前は向かいの山の中腹にある家でパーティがあるとなれば

気合いで顔を出していたが、今は息子を連れては中々行けない、、、

それでも。

それでも息子と来れて本当に良かった。

何一つ教えれる知識も私には無いし、大した成功例も人生テクニックも資産も無いそんな私の数少ない財産

「旅をする事」

を共有できて良かった。

 

昔は良かった〜とこぼす老人によく会うが、それはホントかな?

魔女狩り(話飛んじゃってすいませんw)やら戦国時代やら男尊女卑やら色々色々、、、

昔が良いと本当に言えるのだろうか?

それはそうであって欲しいとの、自分のエゴなんじゃ無いのか? 

 

 

あのとてつもない大きな山に、17年前に施行中だったトンネルが完成したらしい。

生態系に変化はあったのだろうか?山は痛かっただろうか?嫌だっただろうか?

向こう側の秘境も何か壊されてしまっただろうか?

でも私達が向こう側に行くのをうんと可能にさせてくれたのも事実で

向こう側にも緊急の医療や食べ物をもっと沢山運べる様になったのも事実なのではないでしょうか?

山のあちら側のお年寄りや若者達は嬉しかったかもしれない。行って聞いてみたい。

 

そしてあのとてつもない大きな山にトンネルを掘れる人間とテクノロジーって、、、

かなりすごい所に来てる様な気もする。

良いとか悪いとかそれは別として私達は一体どこに向かっているのだろうか?

エゴと理想と宇宙の法則の狭間で私たちはどうやって何を目指せば良いのか?

あのヒマラヤ山脈の空気を吸いながら、5000m級の神々しい山々の中でまたゆっくり感じ、考えたいです。

そしていつか、歳をとり過ぎる前に向こう側にも行きたい!

 

2021年01月09日

 

ここに居て早一年。

まさかこんな社会になるとは思ってなかったけど、おそらく随分前にシナリオは出来ていたんだろうな。

そして宇宙的には当然の流れなんだろうな。。。

 

 

と言うわけで、移動の多い生活から一箇所生活へ。

それは新たな楽しみも色々と出会えた。

家庭菜園。

猫ゲット。

部屋の模様替え。

洋服も新しいデザイン、新しい素材の制作も出来た!

 

 

そして、今までは外の犬達(ノラ)も目に入らなかったが

仔犬が産まれた事で、ヒマなのでw可愛がる事にした。

仔犬達は超絶可愛かった。そして通りの犬達はグループで互いに助け合っていて

仔犬の面倒もママ犬だけではなく他の犬達もみたりしていた。

 

 

段々と賢くなった仔犬は勝手に部屋に入って来たりして、困る事になった。

外に出す度に私の部屋に戻って来て、仕事にならない。

ドアを閉めて入れない様にすると、かわいそうな声で鳴いた。

このかわいそうな鳴き声が私にはひどく辛く感じて、頭がおかしくなってきた。

 

 

道で会っても近寄って来て、ピョンピョンとはしゃいでは足にまとわりつく。

可愛い過ぎるんだけど、複雑な気分、、、

いつ日本へ戻らないといけなくなるか分からないし、

四六時中面倒をみたり、パパに嫌味を言われたり、飼う事は重い作業で、

きっと自分のキャパオーバーになるな、、、と

寝床カーペットや餌は与えるが、あまり関わらない様にした。

確かにフンとか、夜中の喧嘩とか、良くないよね。

でも近所の人や息子のパパの目を盗んで、餌だけはやり続けよう、と心に誓った。

 

 

仔犬達は貰われたり、うちのジャーマンシェパードに喰われたり😭で

少なくなっていったが、近所の人に嫌がられたり可愛がられたりしながら場所を見つけながら育っていった。

毎日エサは 誰にも見つからない様にササっとこのママ犬と仔犬達にはあげていたが

毎朝の寒さや、悪天候の時は気になって気になって仕方ない。

毎日、アダプトしようか、でも出来ないか、、、と悶々としていた。

 

 

 

息子が出来てから、一才自分の子供の頃の記憶が消えていたのに

最近、フト自分が子供の時の感じが戻ってくる事が出て来た。

子供の頃、URに住んでいてペットは禁止だった。

6〜7歳位かな。まだ野良犬ってのが少し居て、ある日ごみ収集場に仔犬が数匹捨てられていた。

タオルを引いたり、エサをあげたり、可愛がったんだけど

うちには連れて行けない、、、

 

 

ある日仔犬達は全部、保健所へ連れて行かれた。

もう会えない、、、救えなかった命。

無力な自分。。。

 

どうしたら、人間も動物も虫もどの命も

創造主の御心でこの地球で暮らせるんだろう?

 

2020年11月29日

巨大アスパラガスだと思って購入した野菜が、

実はアロエの花という事が発覚w

インスタに上げたら、反応があったので作り方のご紹介をします🐈

アロエってほんと火傷とかに効きますよね。

インドでは割と一家に一株?それは無いけど、シェア率高いです。

4人前の材料

まず、この材料。

大きさによるけど玉ねぎ1〜2個、トマト1〜2個、ニンニク4〜5かけ、ジンジャー親指大

インドの野菜は小さい!日本の野菜が巨大に感じる、、、

青唐辛子はお好みで。

こんな感じで小さく切ります。

ジンジャーとニンニクはみじん切り。

フライパンに油を結構入れます。大さじ4〜5くらい?クミンシード(ティースプーン1杯)を熱します。高温です。

玉ねぎ、ニンニク、ジンジャーを最初に入れます。

暫く炒めて、色がつき出したら、グリーンチリ、トマトを入れます。

そしてさらに玉ねぎがキツネ色になるまで炒めていきます。

コリアンダーシードパウダー大さじ1、ターメリック大さじ半分、一味唐辛子パウダーを大さじ半分、塩

をフライパンの中に入れます。中火にして今まで炒めたやつによく馴染ませます。

(焦げ注意!)

これでカレーのタネが出来ました。

アロエの花は下に行くほど固いので、小さめに。花は柔らかいので大きくても平気。

カレーのタネ(グレービー)に入れます。

中火くらいかな?よく炒めていきます。20分くらい。

焦げ易いので、マメに混ぜる事。

出来上がり。フレッシュコリアンダーを最後に(無くても可)

アロエの花の茎がネバネバしているので、水を一切入れずに、油で炒めていくこのやり方で作ってます。

こうゆう風に作ると、ネバネバ感が無くて食べ易い💕

 

材料もお好みで調整してみて下さい!

 

2019年08月13日

去年は2カ月半の出店巡業の旅だったのだが、3歳の息子には2カ月以上のアウェイが大変だったらしく、

福岡帰りた〜い福岡帰りた〜いコールが激しかった。

私も今年は体調が万全ではなかったので、今期の出店巡業旅は40日とコンパクトにしてみた。

 

結果は今年は息子はまだ帰らない!まだ帰らない!と大変楽しんでいたみたいだし

私としても物足りなさはあるけれど、平日もコンスタントにWSや展示即売会を出来ていたので

忙しかったけど手間も色々と省ける事もあって充実して仕事出来た。

そして何より。

何よりもやはり年1の毎年会ってる友達家族に会える事ができて本当に良かった。

毎年図々しくもお世話になっている友人たち。

もう何年も会ってないのに、声をかけてくれたり、快く仕事させてくれたりする友人。

TrishuL のコレクションを手にとって日々の人生に使ってくれる人達。

ワークショップを通じて色々とお話し聞いたり話したりする はじめましての方々。

Unit 結ぶ

お金持ちになったって、有名になったって、権力をもったって、

Unit 結ぶ、というこの感覚以上に満たされる事って他にあるのかな?

一般的には素性が良く分からない感じだけどwww

でも、仲間がいて話したり、呑んだり出来て本当にハッピーでラッキーだな。

今回の首都圏里帰りも本当色々と得るものが大きかったな。

考えるのも大切だけど、それ以上に大変だけど行動するのが一番満足感があるかも。

実際行動すると得るものは大きい。

お陰で出発前まで痛かった、左膝と右腰の痛みも巡業中に無くなってたw

 

 

 

2019年07月02日

 

6月初めから福岡より首都圏に里帰り出店に来て、早1ヶ月。

怒涛の1カ月だった。

 

何が怒涛というかと、去年から始めたミツロウラップワークショップをメインに

展示即売会をやっているんだが

まあ、色んな人に会うわけで。

 

もう7年ぶりくらいの友人が遊びに来てくれたり

一年ぶりの毎度の友人が来てくれたり。

わざわざ、本当にありがたい。

 

息子を産んでから会って居なかった友人達にも会えたり。

 

 

ミツロウラップワークショップを始めてからは、初めまして の方とも

ゆっくりお話しが出来て、本当に楽しい。

 

 

泊めてくれる家々はこんな子連れの寅ちゃんにとても親切にしてくれる。

 

 

福岡を出る前は、1ヶ月半の旅の準備と

住み慣れた、自分の匂いのする部屋を出るのが億劫で

うんざりするんだけど、

 

こんな事をしている人もそんなに居ないので

巡業は自分のアドバンテージにもなってるし、

アップデートにもなってるし、

TrishuL のアイテムもどんどん嫁入りしてくれるし、

人の親切の有難さも分かったり、

やっぱり前から知ってる人達に会えるのは楽しい。

心も身体も元気で、TrishuL を続けてられたら。

心から祈ろう。

 

 

2019年06月04日

 

6/5〜7/17まで首都圏へ里帰り出店へ行って参ります。

On line shopはもちろんオープンしておりますが、

休日が不定期になるので、HPのカレンダーをチェックして下さい。

是非遊びに来て下さいませ!

 

 

スケジュール

6/9 和音祭 @きらり鎌ヶ谷市民会館 @鎌ヶ谷 千葉

 

6/11、12、13 麗屋こうりんあん

ミツロウラップワークショップ&展示即売会@香取市 千葉

 

6/15、16  Peace Forest Fuji Music Camp on Sagittarius Full Moon

@富士吉田市

 

6/22、23 pot shot ミツロウラップワークショップ&展示即売会

@川越 埼玉

 

6/28 タイガーparty @横浜市田名

 

6/30、7/1 ナワプラサード ミツロウラップワークショップ&展示即売会

@西荻窪 東京

 

7/6〜11 Kozue yoga club

ミツロウラップワークショップ&展示即売会

 

7/7 Kozue yoga club 11周年祭

 

7/13、14サムサラ art craft party &TrishuL 展示即売会

ミツロウラップワークショップ@松本 長野

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 10 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス